ブログを移動します

こんにちはー。 ということで、ブログを移動してみました。 goldenkikiのブログ ココログというブログにしてみました。 このブログよりはいい感じです。 よろしくお願いします。

台湾旅行2011その52

しばらく置いていたのですが、次の旅行をしてしまうと 後がつかえてくるので、書いてみます。 このhatenaブログが書きにくくて、書くのがねえ。 引っ越すのがいいかなと思っています。 まあとりあえず、去年の台湾の記事を書ききってからということで。 台湾…

台湾旅行2011その51

で、「油化街」で買い物をした後は、 タクシーでホテルまで帰ります。 もうこの暑さだと、タクシーを利用することに全然罪悪感を感じません。 安いしね!! ぼられるとかいうのもなさそうです(10年位前に行ったときは1回ぼられたし、 別で台湾に行った友達…

台湾旅行2011その50

さて、ゆっくりと朝ごはんを食べた後、ちかくにあった 百貨店をうろうろした後に、「油化街」までタクシーで 出かけました。 ここには何があるかというと「恋愛の神様」「お茶、ドライフルーツなどの問屋さん」 です。 多分、恋愛の神様だったような。もしく…

台湾旅行2011その49

さーて。もうわすれてしまったけど、書いていきたいと思います。 折角なので。 台湾には5日間行っており、いままで3日分書きました。 では、今日は4日目を書いてみたいと思います! この日は朝ごはんにおかゆが食べたいと友達が言っていたので おかゆを食べ…

代読

お疲れ様です。 こっちの存在を全く忘れていました。 忙しかったんですが、ある程度ひと段落ついたので、書けそうです。 この前、会社の朝会で、社長の環境についての声明文を 代読するという役目がまわってきました。 別に全社員の前で代読するというわけで…

台湾旅行2011その48

まあ、そんな感じで、マッサージおばさんの手をすり抜けて 無事ホテルに帰れたのですが。 なんか全くそのマッサージやさんに行く気がなくなったけど、 友達は行く気満々だったので (同じ値段で、昨日のマッサージより、より多くの マッサージが受けれるよう…

台湾旅行2011その47

おつかれさまです。 いや〜こっちを忘れてました。 へんなおばさんの絵の落書きが常にTOPにある状態という へんてこりんな状態で申し訳ないです。 ま、そんな対した内容ではないですが続きを。 で、友達が、ぱっと飛び出てきた、もじゃもちゃパーマの 片…

台湾旅行2011その46

シャンプーを終えたら、ホテルにむかいましたが(歩いて3分くらいだし) この前の日は、ホテルに向かって右側のマッサージやさんにいって かなり気持ちがよかったので、また行こうという話しをしながら ホテルにむかって左隣のマッサージやさん の前を通った…

台湾旅行2011その45

おつかれさまです。 「マールブランシュ」というケーキ屋さんご存知ですか? 京都にあるんですけど、モンブランとかで有名だったように思います。 あ、こっちは、適当ブログのほうだった。だから適当に書いてよかった。 そこに「茶の果」っていう抹茶のクッ…

台湾旅行2011その44

その日は、ちょっといいところでごはんを食べようと言ってたので 「欣葉」というところに行ってみました。 いいところといっても、チェーン店にようであちこちに支店があります。 たまたま泊まっているホテルの近くに、本店があったので、そこに 行くことに…

台湾旅行2011その43

そして、約1時間くらいその温泉に入っていたでしょうか。 私は10分くらいで上がって(外も暑いし、温泉も暑いので) 後は用意しつつ待っていたのですが、友人は満喫できたようです。 大体、鍵をかけることができるので、貸切なんですよ、一応。 鍵があるとい…

台湾旅行2011その42

全国 5.000,000,000 人の goldenkikiファンの方こんにちは。 小数点とカンマの違いにご注意を。 まあ、ほとんど忘れてしまったし、たいしたねたもないのですが、 続きを書いてみます。 もうひとつの呉服屋ブログ(メイン)のネタ探しに困る昨今、 なんか面白…

台湾旅行2011その41

いやーインフルエンザ。かかりましたよ。 インフルエンザ。 めちゃくちゃ苦しかったです。 もうマジで死ぬかと思いました。 熱が39.5度を越えたときには。丁度母が家に帰ってきたので助けを 求めましたが、そうでなかったら体のどっかの何かが壊れてたかも。…

台湾旅行2011その40

かなーりあやしい温泉宿ですけどね。 友達Aは「ここにしようよ」とあっさり中に入りました。 まじでか。 まあわたしも入るけど。 当然怪しいので、英語も日本語も通じなくて。 が、軽装なゆえ、ここに来る目的はただひとつ 温泉である。 というのはわかるん…

台湾旅行2011その39

友達が先に立って歩いていくので後をついていきました。 すると右に行くと駅の方向、直進すると駅ではない方向(そりゃそうだ) に分岐点で、駅ではない方向に歩きだしました。 「そっち駅じゃないよ?」 と声をかけると 「わかってる。でもこっちになにかあ…

台湾旅行2011その38

廃墟となった温泉は、この北投温泉地区の最も奥にあるような 場所だったので、次なる温泉を探しつつ、駅に向かうことにしました。 途中で「京都」とかいう名前の温泉を見つけたのですが、 どうも入りづらく、日帰り温泉はありそうでしたが、1500ドル(≒4500…

台湾旅行2011その37

まあ、去年行った温泉は今年には廃墟 恐ろしいですね。 怖いですね。 今、「亞太温泉生活館」のHPを見ると(台湾語のね) google の翻訳によると「 拡張が修繕する中に、営業を一時停止します! 不便な所、諒察されたいことを頼みます。 2011-06-30」 だそう…

台湾旅行2011その36

で、温泉に向かって地下鉄を乗りついでいきました。 前回は地下鉄の駅から、「亞太温泉生活館」まで観光がてら 歩いたのですが、今回はタクシーで行くことにしました。 タクシーの運転手に「亞太温泉生活館」の漢字を見せると 何か言ったんですよ。 でも理解…

台湾旅行2011その35

カキ氷を食べた後、どこに行こうかという話になったのですが、 地下鉄で30分くらい行って徒歩で10分から20分くらいのところにある「北投温泉」に 行こうという話になりました。 このとき、15時半くらいだったかなぁ。 去年も「北投温泉」に行ったのですよ。 …

台湾旅行2011その34

その日も暑かったので、台北101近くの三越の地下でカキ氷を 食べました。 こちらです。 杏仁カキ氷みたいな感じでした。 氷自体が、既になんていうか、杏仁豆腐でできているイメージです。 氷に蜜をかけるのではなく、杏仁豆腐を凍らして削ってる感じ。 ふわ…

台湾旅行2011その33

あけましておめでとうございます!! 「家政婦のミタ」を録画していたので、見ていましたが、 号泣ですね。キイちゃんめちゃくちゃ演技うまいですね。 そしてお父さんへたれすぎる。あんなへたれ演技うますぎる。 では、台湾の続きを〜 お昼ごはんを食べた後…

台湾旅行2011その32

タクシーはすばらしい。 ということで、ホテルに荷物を置き、お昼ごはんを 食べに行くことにしました。 いった場所は、ホテルの近くにある餃子がおいしいお店です。 老牌山東水餃大王 といって、ホテルから南にいったらすぐにあります。 ここで、水餃子と、…

台湾旅行2011その31

この日もまだ12時ごろですが、結構歩いていたのです。 30度の晴天の下を。 汗だくになりながら(私だけ汗だく)。 で、セブンイレブンで休憩した後、お昼ご飯を食べに行くことにしました。 友達がお土産を結構買っていたので、いったんホテルに戻って荷物を …

台湾旅行2011その30

こんばんは。 で、孔子廟から近くの「ウェイ・ゼン手工布包店」でお買い物を しました。 ここで、このときの11月上旬の台湾の気候ですが 30度をこえてます。晴天です。もうものすごく暑い!!!暑いにも程がある。 汗がだくだく流れ落ちていました。 そう。…

台湾旅行2011その29

孔子廟を見学した後、目的の「お土産物やさん」にいきました。 「ウェイ・ゼン手工布包店」です。 ※別の台湾紹介のページに飛びます。変なところではないので大丈夫です(^^; 中国っぽい布を使ったものが売ってるのです。 携帯ケースとか、手帳とか、ブックカ…

プリンター2

無水エタノールを注射器でガンガン押し込んだり、たらしたり、 インクが出るところの下に、エタノールをたらした ウエットティッシュをはさんで一晩置いたりしたけど 一番右端の黒い黄色はでませんでした。 がーん。 なんかこの色がないと写真とか印刷したら…

プリンター

おつかれさまです。 年賀状を頼まれたので、印刷しようとしたら、1ヶ月ぶりなせいか 全くインクが出ない。 まあ斜め向かいの空き部屋においていたので、うちの家の極寒地 であることは間違いないので予想はしていました。 インクが溶けないんでしょうね。 と…

台湾旅行2011その28

たった5日間しかいってないのに、28回もだらだら書いて申し訳ない。 しょぼい文章を長く読むより、ちょっとずつ読むほうがイライラ しなくてよいのでは?(^^) ということで、「孔子廟」本体です。 多分、孔子廟だと思います。 この建物に向かって右側に売店…

台湾旅行2011その27

「孔子廟」の隣の公園はそれなりに広くていろいろありました。 で、池があって、噴水があがってたので、友達が写真を撮って!! というので、なんか横向いてポーズを作ったので、 口から噴水があがるように写真をとりました。 こちらです。 すばらしい。 友…